皆様、安全で楽しい釣りをなさってますか?
今回も南港はコスモスクエアでのワインド調査です。
今回のコンディション
今回は台風接近に伴う、北東からの風が強く、海面に白波が立つぐらい。
潮は中潮の初日。
朝一の時合いに、友人がツバスと指二本クラスの太刀魚を一本ずつ。
少し、湾内の状況が変わってきているのかもしれません。
本当のところは、私も朝一に出撃するつもりだったのですが、見事に寝坊してしまいました。
周囲の状況
どなたも風に苦しめられていること、浮き釣りを楽しむ方が大半でした。
ワインドで狙う方もいましたが、強風のため、狙いが定まらない様子。
テンヤの引き釣りはというと、案外安定してはいるものの、アタリは無いもよう。
どうやら、かなり難しいようです。
今回のタックル
前回とほぼ同じですが、やはり風や潮に負けない重さ、5/8ozをメインに攻めます。
さて、実釣。
雲は多いが、明るく感じられたので、ケミチューンは無しで攻めていましたが、全くアタリはありません。
噛み跡すら付かない状況で、カラーチェンジも効果なし。
なので、日が落ちる頃に、始めから考え直して、ケミチューン有りのケイムラブルーファントムに変更。
しゃくりのスピードも落とし、ディープを意識すると、指二本クラスのヒット。
しかし残念ながら後が続きません。
しゃくりのスピードを落としつつ、レンジを上げていくと、フォールの瞬間にガツンとヒット!
割と引き込むので、太刀魚ならデカイと思っていたら、なんとサゴシ!48cmありました。嬉しい外道ですね。
これに気を良くして、2匹目を狙いますが、そう、うまく行くはずもなく時合い終了。
結果、太刀魚1、サゴシ1という釣果になりました。太刀魚は小さいからリリースしましたが、サゴシはお持ち帰りです。
釣ったら食べなきゃ
サゴシは帰宅後、すぐに捌いてしまいます。
48cmあったので、食べ応えありますね。
三枚におろして、片身は刺身、
どちらも、非常に美味かったですよ。
今回のまとめ
台風前で、湾内の状況が変化したようですね。好調だったポイントのいずれも、太刀魚の釣果は下降していました。
代わって元気なのは青物。回ってくれば、良いお土産になるのですがね。
台風が過ぎて、どんな状況に変わるのか、それもまた楽しみの一つでもあります。